福島県会津若松市にある鶴ケ城は、
戊辰戦争を経て、明治7年に取り壊され、
昭和40年に再建されたものです。
平成23年には赤瓦へとふき替えられ、
国内唯一の赤瓦の天守閣となりました。
春には鶴ヶ城公園に約1000本の桜が咲き、
多くの人で賑わいます。
2018年の桜の見頃やライトアップ情報、
無料にできる駐車場とお勧めの周辺ランチをご紹介します。
目次
鶴ヶ城公園の桜2018の見頃とライトアップ
鶴ヶ城公園の桜は例年、
4月中旬から4月下旬が見頃になっています。
2018年は開花予想日が4月12日(木)、
満開予想日が4月16日(月)です。
桜の種類は、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、
コヒガンザクラ、シダレザクラなど。
夜桜はまた違った雰囲気ですね。
ライトアップは4月6日(金)から5月6日(日)までで、
日没から21時30分(桜の開花時期が過ぎたら20時30分)まで。
鶴ヶ城さくらまつり
4月6日(金)から5月6日(日)まで、
「鶴ヶ城さくらまつり」が行われます。
イベントもライトアップ以外では、
次のようなものがあります。
「鶴ヶ城さくらまつり大茶会」
4月21日(土)、22日(日)
10:00~15:00
一席500円
たまにはしっとりと抹茶をいただく、
なんてのもいいですね。
「会津清酒屋台村 会津清酒で花見酒in鶴ヶ城」
4月21日(土)
16:30~20:00
利き酒セット500円(前売り)
蔵元お勧めのお酒を飲み比べるというもので、
飲ん兵衛にはたまりませんね。
昼間から飲めないのは残念ですけど。
「會津十楽春の陣」
4月21日(土)~5月6日(日)の土日祝日
10:00~16:00
昔の食文化を再現したり、
絵付け体験ができるという物産イベント。
鶴ヶ城へのアクセスと駐車場
アクセス
【公共交通機関】
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、
鶴ヶ城入口下車、徒歩5分
【車】
磐越自動車道会津若松ICから国道121号・49号を経由し、
国道118号を鶴ヶ城方面へ車で6km、約15分。
駐車場
西出丸駐車場:200台
東口駐車場:129台
南口駐車場:35台
料金は1時間200円、以降1時間ごと100円です。
お勧めの駐車場
鶴ヶ城の駐車場は3ヵ所ありますが、
桜が満開となる時期の土日祝日は混雑します。
鶴ヶ城の公式ホームページには出ていませんが、
お城北側の入り口にある鶴ヶ城会館にも
駐車場があるのです。
自動車は200台停められるので、
西出丸と同じ広さですね。
しかも会館の中を通って、お城に行くことができ、
天守閣まで徒歩5分と便利です。
駐車料金は一緒ですが、
会館で2000円以上の食事や買い物をすると1時間無料に、
3000円以上だと2時間無料になります。
ここで家族でお土産を買ったり、食事をすれば
3000円以上になるのではないでしょうか。
ほかにも福島の郷土民芸品である、
赤べこや起き上がり小法師などの絵付け体験ができます。
食事や買物をしない人には駐車料金がかかりますが、
3000円以上使う自信がある人は、
鶴ヶ城会館に停めることをお勧めします。
住所:福島県会津若松市追手町4-47
営業時間
9:00~17:00(4月~11月)
9:00~16:00(12月~3月)
鶴ヶ城周辺のお勧めランチ
鶴ヶ城の近くにある評価の高いお店をご紹介します。
かみしろや
鶴ヶ城入り口から歩いて1分の所にあるそば屋さん。
山都そば粉を使用しているそばは細切りで、
透明度があります。
値段は観光客向けではないので
安いのが魅力です。
住所:会津若松市城東町 1-1
電話: 0242-26-8648
営業時間:昼/11:00~15:00 夜/17:30~20:00(夜の営業は不定期)
定休日:月曜日
わがまんま家 鷹
和食、洋食があります。
ランチが780円で、おかずが7~9品もついており、
お得感があります。
住所:会津若松市城南町2-39
電話:090-8257-2133
営業時間:11:00~15:00 ※ディナーは予約のみ(前日まで要予約)
定休日:火曜日
駐車場:7台
まとめ
鶴ヶ城会館の駐車場に停めると、
お城の見学、食事、買い物とすべて
同時に済ます事ができて便利です。
ただ、桜の開花時期には混むので、
空いているかどうかはわかりません。