BNPパリバ・オープン男子シングルで、
世界ランク106位のダニエル太郎さんが、
元世界ランク1位のノバク・ジョコビッチ選手に勝利しました。
ダニエルさん自身、勝利が信じられない様子でしたが、
それもそのはず、トップ20相手に勝利したのが
今回が初めてだったからです。
ダニエルさんは錦織圭選手に次ぐ選手として、
今後の活躍が期待されます。
ダニエルさんのプロフィールや、
テニスウェアとシューズのブランドについてまとめました。
ダニエル太郎のプロフィール
国籍:日本
出身地:アメリカ・ニューヨーク
生年月日:1993年1月27日
所属:エイブル
居住地:スペイン・バレンシア
身長:190cm
体重:76kg
プロ転向年:2010年
ローラルスプリングスクール高卒
父はアメリカ人、母は日本人。
7歳の時から埼玉県でテニスを始め、
14歳の時に家族でスペインに引っ越しました。
日本語、英語、スペイン語、ロシア語の4カ国を
話せます。
可菜という名前の妹がいます。
昨日妹がペンシルバニア大学を卒業しました!高校までホームスクールで僕と喧嘩しながら一緒にやってきて世界でも優秀で有名なIVY大学に受け入れられ卒業できたなんて自慢の話です。夏は彼女もテニスのプロサーキットまわるそうなので応援よろしくお願いします!ちなみに名前はダニエル可菜です pic.twitter.com/my83UbfyF7
— ダニエル太郎/Taro Daniel (@tarodaniel93) 2017年5月16日
両親と一緒ですね。
ダニエル太郎の現在のテニスウェア
2018年1月からはオークリーのウェアを着用しています。
明けましておめでとうございます!ではお知らせです。今年からアパレルでOakleyになりました!明日からニュージーランドに行って新しいウェアでプレーするの超楽しみです!では今年もファンの皆さんよろしくお願いします???? @oakleyjapan @oakley pic.twitter.com/m8u4sNpBYZ
— ダニエル太郎/Taro Daniel (@tarodaniel93) 2018年1月1日
オークリーと契約しているスポーツ選手は多く、
野球のイチロー選手や大谷翔平選手、
スピードスケートの小平奈緒選手などがいます。
ピョンチャンオリンピックで、小平選手が着けていた、
黄色とオレンジの特徴的なメガネがそうです。
オークリーのテニスウェアは男物で4,536円(税込み)なので、
手頃なお値段ですね。
過去のテニスウェア
ダニエルさんは2017年までは
roche(ローチェ)のテニスウェアを着ていました。
Thanks for your visit @KaPliskova & @tarodaniel93! 2 @babolatplay players! Get ready for their data! #connectedtennis pic.twitter.com/7M2G1kIpDL
— Patrick Gouilloud (@PatGouilloud) 2015年3月24日
ローチェはテニス用品や釣り糸を製造・販売している会社、
TOALSON(トアルソン)のブランドです。
2015年1月からローチェウェアの使用契約を結んでいました。
3年で契約が切れたのか、
オークリーのほうが気に入ったのかはわかりません。
男物で4,000円台から6,000円台くらいで、
オークリーと同じくらいです。
ダニエルさんはドクロマークのテニスウェアを着ていた時もあります。
Happy Birthday to @tarodaniel93! Taro made his #DavisCup debut in last year's quarterfinal v Czech Republic pic.twitter.com/9EvPAhVxjk
— Davis Cup (@DavisCup) 2015年1月27日
これは「ハイドロゲン」というイタリアブランドです。
2003年に設立されたブランドなので、
まだ新しいですね。
男物で23,760円(税込み)と、
オークリーと比べるとずいぶん高いなという印象を受けます。
スポーツ選手に人気のあるブランドで、
錦織圭選手も着用していました。
シューズのブランドはディアドラ・ジャパン
ダニエルさんは2015年1月、
ディアドラ・ジャパンとフットウェア契約を結んでいます。
ディアドラはイタリアのブランドで、
プロ使用モデルで17,280円。
引用 http://diadorajapan.com/fs/diadora/sports_tennis/172990
いい値段です。
まとめ
ダニエル太郎さんは錦織圭選手の後継者として
活躍が期待されています。
長身でイケメンなので、
女性からの人気が高いでしょう。
太郎会なんてものもあります。
ツイッターで「#太郎会」と打つと、
ファンの人がいろいろつぶやいています。