暖かくなってくると出てくるやつ、その名もゴキブリ(おお、名前を見るのもイヤだ)
私がこの世で一番キライな虫だ。
残念ながら今年も姿を見てしまった。
ゴキを退治すべく、口コミで評判のよさそうなブラックキャップを使ってみることにした。
(ゴキの絵にはぼかしを入れています)
ホウ酸団子が効かない
5月のまだ梅雨に入る前、
そろそろゴキ対策をした方がいいかなと思った。
毎年のように姿を見ているので、
今年くらいは姿を見ずに過ごしたいと思ったのだ。
薬局で手に入るホウ酸に小麦粉、玉ねぎのすりおろし、牛乳と混ぜ、
愛情を込めて丸め(おいしくな~れ、おいしくな~れと)、
お弁当のおかずに使うアルミの容器に入れ、1週間天日干し。
乾いた団子を、洗面台やら冷蔵庫の横やら台所の下やらに置いた。
「いっぱい召し上がれ~」と。
今まではホウ酸団子を置いておけば、ゴキの姿はもう見ないですんだ。
それなのに、今年は・・・
ちっちゃいゴキが洗面台を歩き回っている。
ホウ酸団子を食べていないのか?
その後も何匹も小さいのを見かけ、
7月の終わりの明け方、ついに大きいのが私の目の前に・・・
ひぇぇぇぇぇぇ~。
洗面台があちこち黒く汚れている。めまいが・・・
ホウ酸団子を食べていないのか!
もう効かなくなったのかっ!!
耐性ができてしまったのかっっ!!!
今までホウ酸団子さまさまだったのに、これからどうしたらいいの?
とりあえず、キンチョールをかけまくったら、のたうち回って物陰に。
しばらくして見たら、壁にしがみついていた。
しぶといやつだ。
もう一度噴射して、玄関に落ちたところを蹴って追い出した。
アパートに暮らしていたときはバルサンやアースレッドたいて、ハイ解決だった。
でも今は一軒家。
バルサン、家中の部屋でできない。
アパートにいた時試した「コンバット」効かなかった。
今はゴキ退治のいい製品が出ているかもしれない。
インターネットで調べると、「ブラックキャップ」なるものが即効性があるらしいとわかった。
ブラックキャップを仕掛けて効果の程は?
すぐに薬局へ向かうとある、ある。
12個入りで600円ちょっと。
同じ値段で薄くて四角いのもあったけど、とりあえず丸型を選ぶ。
アルミの袋を開けて見ると。
幅4センチ、高さ3センチほどの黒い容器で、
なんだか強烈な匂いを放っている。
早速ホウ酸団子と取り替えた。
その後はまだ姿を見ていない。
設置後約6ヵ月効果があるようなので、今年はこれで大丈夫なはずだ。
本当にお願いしますよ、ブラックキャップさん。
まとめ
少なくとも我が家ではホウ酸団子がもうゴキに通用しないようだ。
ブラックキャップは有効成分が違うので、目新しい味と匂いにゴキも惹かれるはずだ。